2016年06月25日
JIA全国学生卒業設計コンクール2016審査結果について
JIA全国学生卒業設計コンクール2016公開審査会の結果は、本部Websiteをご覧ください。
http://www.jia.or.jp/event/aword/gakusei/
関連タグ:卒業設計コンクール
Posted by 日本建築家協会東北支部 at 22:27 パーマリンク
2016年06月25日
JIA全国学生卒業設計コンクール2016公開審査会の結果は、本部Websiteをご覧ください。
http://www.jia.or.jp/event/aword/gakusei/
関連タグ:卒業設計コンクール
Posted by 日本建築家協会東北支部 at 22:27 パーマリンク
2016年04月16日
JIA東北学生卒業設計コンクール2016
2016年4月16日(土)11:00?16:00
せんだいメディアテーク1Fオープンスクエアにて開催いたしました。
1作品持ち時間15分でプレゼン並びに質疑応答を行い、
挙手並びに意見交換・質疑応答により受賞作品を以下の通り、
決定いたしました。
応募全8作品
<最優秀賞>
東北芸術工科大学 デザイン工学部 建築・環境デザイン学科
武山 加奈 さん
タイトル:継承と再構築 小学校から考える集落の在り方
<優秀賞>
日本大学工学部・建築学科
我妻 佑磨 さん
タイトル:絡まる建築 足元を固める
※最優秀賞と優秀賞は6月25日に開催されます
JIA全国学生卒業設計コンクール2016へ参加します。
■■■■■
<応募作品>
秋田工業高等専門学校 環境都市工学科
佐藤 元気 さん
タイトル:つむぐ空間 ながれ漂う時間
仙台高等専門学校 建築デザイン学科
佐々木 大 さん
タイトル:AIDA
東北大学工学部 建築・社会環境工学科
篠原 裕貴 さん
タイトル:SPORTSCAPE
宮城学院女子大学 学芸学部
生活文化デザイン学科
池田 友美 さん
タイトル:希望の代償 想いと記憶を背負う建築
公立大学法人
宮城大学 事業構想学部 デザイン情報学科
渡辺 真由 さん
タイトル:まちに価値を与える暫定利用の提案
仙台駅東をモデルとして
東北工業大学 工学部 建築学科
佐藤 未和 さん
タイトル:繋げる用水
■■■■■
審査員
審査員長 辺見 美津男(有限会社 辺見美津男設計室 福島地域会)
審査員 進藤 勝人 (株式会社 八州建築設計事務所 青森地域会)
花田 順 (有限会社 花田設計事務所 秋田地域会)
近谷 宅美 (近谷宅美・建築計画工房 岩手地域会)
安達 揚一 (株式会社SPAZIO建築設計事務所
宮城地域会)
安達 和之(株式会社 羽田設計事務所 山形地域会)
菊地 進 (有限会社 菊地設計 福島地域会)
関連タグ:卒業設計コンクール
Posted by 日本建築家協会東北支部 at 10:34 パーマリンク
2016年04月12日
東北の卒業設計作品に東北としての評価を与え、広く社会へ発表する場として名称を改め、開催いたします。
公開審査会です、どうぞおいでください。
JIA東北学生卒業設計コンクール2016
2016年4月16日(土)
会場設営は9:00からです
応募者・関係者は9:00に会場にお集まり下さい
11:00から
・開会・進行説明・作品公開
13:00から 応募者プレゼンテーション
・1作品持ち時間15分
・応募者プレゼンテーション(5分)質疑応答(10分)
15:30から 審査・投票・講評
・投票:最優秀賞1作品・優秀賞1作品を全国卒業設計コンクールへ推挙
16:00(予定) 閉会 会場撤収
審査員
審査員長 辺見 美津男(有限会社 辺見美津男設計室 福島地域会)
審査員 進藤 勝人 (株式会社 八州建築設計事務所 青森地域会)
花田 順 (有限会社 花田設計事務所 秋田地域会)
近谷 宅美 (近谷宅美・建築計画工房 岩手地域会)
安達 揚一 (株式会社SPAZIO建築設計事務所
宮城地域会)
本間 弘 (株式会社 本間利雄設計事務所 山形地域会)
阿部 直人 (有限会社 阿部直人建築研究所 福島地域会)
関連タグ:卒業設計コンクール
Posted by 日本建築家協会東北支部 at 09:44 パーマリンク
2016年01月29日
日頃は、日本建築家協会(JIA)東北支部の活動にご協力を賜りまして厚くお礼申し上げます。
さて、本年もJIA全国学生卒業設計コンクール2016を6月25日(土)から6月26日(日)に開催する運びです(現在予定)。
東北支部においては、例年『全国学生卒業設計コンクール東北支部審査会』として本選への推薦作品を選考する位置づけでしたが、今回より、東北の卒業設計作品に東北としての評価を与え、広く社会へ発表する場として名称も改め、開催いたします。
つきましては、応募のお申し込み並びに準備を進めていただきたく、案内いたします。
記
JIA東北学生卒業設計コンクール2016
1.応募期間 2月1日(月)から3月10日(木)まで
2月29日から延長しました
応募申込書にご記入・ご入力の上、期日内必着にて支部事務局宛
ご連絡ください。
2.支部審査 4月16日(土)11:00から16:00(公開審査)
会場:せんだいメディアテーク 1Fオープンスクエア
〒980-0821仙台市青葉区春日町2-1 TEL022-713-3171
3.審査方法 審査員投票による
4.提出作品 作品パネル及びその模型
※本選仕様に近い形態のブースを予定しています。
別紙「展示ブース参考資料.pdf」をご参照ください。
5.提出方法 4月16日(土)10:00直接審査会場に
持ち込んでください。
6.審査員
審査員長 辺見 美津男(有限会社 辺見美津男設計室 福島地域会)
審査員 進藤 勝人 (株式会社 八州建築設計事務所 青森地域会)
花田 順 (有限会社 花田設計事務所 秋田地域会)
近谷 宅美 (近谷宅美・建築計画工房 岩手地域会)
安達 揚一 (株式会社SPAZIO建築設計事務所
宮城地域会)
本間 弘 (株式会社 本間利雄設計事務所 山形地域会)
阿部 直人 (有限会社 阿部直人建築研究所 福島地域会)
7.問合せ・連絡先
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)東北支部事務局
〒980-0811 仙台市青葉区一番町4-1-1
仙台セントラルビル4F
Tel022-225-1120 Fax022-213-2077
E-Mail:shibu@jia-tohoku.org 以上
関連タグ:卒業設計コンクール
Posted by 日本建築家協会東北支部 at 15:16 パーマリンク
2015年04月13日
4月11日(土)に開催いたしました
JIA全国学生卒業設計コンクール2015東北支部審査会の
審査結果と経過については以下の通りです
新年度が始まって間もない時期の開催にもかかわらず、
参加を戴けましたこと、心より感謝申し上げます。
審査会は、2015年4月11日(土)9:30より、
せんだいメディアテーク7階会議室a・bにおいて開催されました。
審査員は、JIA東北支部を構成する各地域会より、
地域会長もしくは地域会長予定者がつとめました。
進藤 勝人/青森地域会、花田 順/秋田地域会、
近谷 宅美/岩手地域会、安達 揚一/宮城地域会、
本間 弘/山形地域会、阿部 直人/福島地域会
また審査員長は、東北支部長である辺見美津男(福島地域会)がつとめました。司会・進行は東北支部事業委員長の櫻井一弥(宮城地域会)、また運営全般を卒業設計コンクール実行委員である星野明(宮城地域会)が担当しました。
支部長挨拶の後、審査についての説明を行いました。
審査員長を含めた審査員7名を各作品にそれぞれ割り当て、担当作品を深く読み込む時間を設けました。
出展者の皆さんには、約10分間担当委員に対して詳しく個別に説明して戴きました。その後、発表4分質疑応答5分の持ち時間で、各作品をプレゼンテーションして戴きました。質疑応答の時間には、各作品の担当委員より、補足や作品の魅力に関する客観的な意見などを出してもらうことができ、短時間の発表では読み込めない部分を補完することが可能となりました。
全作品のプレゼンテーション終了後、再度各作品を一通り見返す時間を設けました。その後投票へと移り、東北支部から全国へ出展する2作品を決定することとなりました。
投票は審査員一人2票を持ち票とする挙手による投票を行い、No.2が6票、No.5が5票を獲得しました。審査員長から審査員に対して、
この結果に関する異議や意見を問いましたが、特に意見は出されなかったため、得票通りに東北支部選出の2作品として確定しました。
ご出展戴きました出展者の皆様、ご指導戴きました各教育機関の教員の皆様をはじめとして、関係した全ての皆様に感謝申し上げますとともに、選出されました2名の出展者の方々の全国コンクールにおけるご健闘を心より祈念いたします。
JIA東北支部事業委員長 櫻井 一弥
本選進出者(敬称略)
No.2 東北大学工学部 建築・社会環境工学科 佐々木 瞭
Revivalscape
NO.5 日本大学工学部・建築学科 中島 希
見えない囲い 施設の面的解体
関連タグ:卒業設計コンクール
Posted by 日本建築家協会東北支部 at 12:04 パーマリンク